2017年 入社
建築部主任
リフォームの施工管理と
クレーム対応業務に携わる
お客様の笑顔を間近に見られる会社です。
資格や経験がなくても、ぜひ飛び込んできてください。
もともと大工として、別会社で仕事をしていました。そこから、できて間もない建築部に入社したのが1年前です。
会社として今後は自社施工物件を増やす計画でおり、建築に詳しい人材が必要だということで、声をかけてもらいました。今は施工管理全般を任せてもらっています。
前職よりも扱う棟数が圧倒的に多いので、そういった意味でのやりがいは強く感じますね。
既存顧客が多いので、基本的に営業をする必要がなく、建築の仕事に専念できるのも良いと思います。 現場監督の仕事は大変さもありますが、最後にはお客様と笑い合えるのが醍醐味です。
今は既存顧客対応がメインですが、今後は自社施工も増えていくので、やりがいはますます増えていくと思います。
お客様との距離が近いので、反応を直接見られることでしょうか。よい仕事をすれば、お客様の笑顔を間近に見ることができるので、頑張って良かったなと思います。
クレーム対応も、こちらが誠意を持って対処すれば、お客様は納得してくれます。
最後にお客様と一緒に笑い合えた瞬間には、大きなやりがいを感じますね。
住みながらの工事になるので、施工管理の状態をつぶさにお客様に見られてしまうわけです。
管理がずさんだと、お客様の不安にもつながります。ですから、現場の維持・管理には人一倍神経を使っています。
現場監督になりたい人がもっといると嬉しいですね。
お客様と現場で会うことが多い仕事で、質問を受けることもあるので、建築の知識はそれなりにあったほうが良いですが、特に資格を持っていなくても大丈夫です。各方面に気を配って指示を出す立場なので、いろいろな仕事を勉強していく努力も必要です。
基幹システムや勤怠管理システムなど、まだまだ足りない部分もあるので、今後も改善を重ねて、社員がより働きやすい環境を作っていきたいと考えています。こういったインフラ整備に強い方が今後増えてくれると、心強いですね。